飛騨牛の特徴とは!?味や産地の豆知識
2018/05/11
飛騨牛の特徴とは?
飛騨牛は、きめ細やかで、とても柔らかく、とろけるような霜降りが特徴で、
口の中にお肉をほうばると豊潤な香りと味わいが楽しめます。
色はきれいなピンク色で色鮮やかです。
飛騨牛は、筋肉繊維が細いため、ステーキやシチューなどが適しているとも言われています。
飛騨牛の定義
岐阜県(主に飛騨地方)で育つ黒毛和牛であり、飛騨牛銘柄推進協議会登録農家制度に
認められ登録されている肥育農家で、14か月以上育てられている必要あります。
肉の格付けが3等級以上であり、歩留等級がAもしくはBであることが条件で、
協議会事務局に認定された牛だけを松坂牛と呼ぶことができます。
肉質等級が基準に満たない牛肉は、飛騨和牛とよばれ販売されています。
飛騨牛の読み方
みんなが飛騨牛を食べられる状態(精肉)の時は、「ひだぎゅう」と呼び、
生きている牛の状態であれば、「ひだうし」と呼びます。
飛騨牛の歴史
1981年ごろ、兵庫県から安福号と名付けられた優秀な1頭のオス牛を
連れて帰り、肉牛用の牛を繁殖させたのが飛騨牛の始まりでした。
安福号は、但馬牛です。
飛騨牛は、ブランド和牛として有名なんですが、
飛騨牛というブランド名が付けられたのも、
1988年で、歴史的には、けっこう浅く、
特に古い言い伝えや歴史上の人物が登場するようなことはないようです。
しかし、飛騨牛がここまで有名になったのは2002年以降。
5年に1度開かれる和牛のオリンピックと呼ばれる全国和牛能力共進会で、全国の優秀な和牛を出しおいて、内閣総理大臣賞と最優秀枝肉賞を受賞しています。
何とその5年後の第9回大会においても、最優秀枝肉賞を受賞し、和牛の中の和牛と称されるようになりました。
また、最近では近畿東海北陸連合肉牛共進会のコンテストにおいて、
2012年、2013年、2015年に農林水産大臣賞(最優秀賞)を受賞しています。
飛騨牛の年間出荷数
2005年の調査によると、飛騨牛は年間10,259頭であることが分かっています。
最高品質である5等級の牛が3,362頭(32.8%)
4等級が4,4364頭(43.2%)
3等級が2,461頭(24.0%)で、
日本三大和牛と比べると生産量が、かなり多いこにとに気が付きます。
これは、生産者の肥育技術の高さと岐阜の自然が作る環境の良さを物語っています。
飛騨牛が食べるエサとは?
飛騨ぎゅが食べるエサは、すべて天然の資料だけです。
乾燥した藁をベースに、牛の健康状態を加味しながら、
トウモロコシや麦などを与え、牛一頭ずつ大切に育てられていきます。
飛騨牛はどのように育てられる?
安福号の血を受け継いでいる妊娠したメスの牛は良質な牧草が生えそろう
標高1000メートルほどの牧場で放牧され、のびのびと妊娠期間を過ごします。
子牛が生まれると3ヵ月間は、母乳を飲んで成長していきます。
離乳した後は、約5ヵ月間ほど、運動のしやすい広々とした牛舎で飼育され、
子牛の健康を気遣い、肉牛のベースになるよう飼育していきます。
そして、8か月後には、牛を太らせていく肥育期に入ります。
大きな牛に成長させるには、まず健康で大きな胃袋を作る必要があり、
質の良いエサをいっぱい与えます。
約20か月間、愛情をこめて飼育され美味しい飛騨牛へと育っていきます。