仙台牛の特徴とは!?味や産地の豆知識

      2018/05/11

仙台牛の特徴とは?

全国でもトップレベルの質と量を誇る「仙台牛」の肉の味は、

口当たりが柔らかく、まろやかな風味とあふれ出す肉汁が特徴です。

 

霜降りのバランスが良く、上質な味わいを堪能することができます。

 

なぜ、日本三大和牛を出しおいて、トップレベルと呼べるのかというと、

肉質等級が最高品質の規格でしか取り扱わないのが、仙台牛だからです。

 

つまり、最高の霜降り和牛という事が保証されているということなんです。

 

ブランド和牛によっては、肉質等級が1であってもブランド和牛として認められることもあり、

肉の品質がまちまちで、業者によっては低品質なものを出される場合もあります。

 

しかし、仙台牛と名乗られているのであれば、

その価値は本物と思って間違いないでしょう。

 

また、仙台牛は普通のスーパーや精肉店で購入できません。

仙台牛の販売が指定されているお店と認定されたお店のみとなります。

 

信頼と品質を大切にしているのが仙台牛の特徴です。



仙台牛の定義

仙台牛は、肉質が最高ランクのA-5、B-5しか取り扱いません。

AやBというのは、歩留を表していて、肉の割合を意味しているので、

そこまで、肉のおいしさに影響してきません。

 

肉質等級が5でないと、仙台牛と呼ぶことができないのです。

 

しかし、C-5~B-3と判定された肉牛は「仙台黒毛和牛」と呼ばれ、

霜降りの量は若干少なくなりますが、うま味は、仙台牛に負けず劣らず最高です。

 

<仙台牛の定義>

  • 黒毛和牛であること
  • 仙台牛生産登録農家が適正な管理を行っていること
  • 宮城県で肥育された肉牛であること
  • 本協議会が認めた市場及び共進会に出品されたものであること
  • 日本食肉格付協会枝肉取引規格で、A5もしくはB5と判定された肉牛であること

 

 

スポンサードリンク



 

仙台牛の歴史

牛肉の品質向上を図るため、昭和6年ごろ、

宮城県の畜産試験場で、品種改良を試みたのがきっかけで、美味しい牛肉を求める研究が重ねられてきました。

 

1974年には、兵庫県から「茂重波号(しげしげなみごう)」という種牛が導入することによって、最高品質の牛に育て上げることができました。

 

この時、まだ「仙台牛」と命名せれておらず、

肥育方法についても、美味しい牛肉にするためには重要で、研究が重ねられていきました。

 

そして、”最高の血を引く牛”と”最高の肥育技術”が、合致した時、「仙台牛」というブランド和牛が誕生したのです。


仙台牛のスーパー種牛誕生

宮城県では、年間2万頭ほど肉牛として、全国に出荷されていますが、

その中でも仙台牛と呼ばれる高級和牛となるのが、約3割程度で、

数字にすると約6000頭のみ。

 

最高ランクの肉質でしか「仙台牛」として認められないため、

出荷数がすくないのが悩みの種でした。

 

しかし、

2001年に品種改良を重ねスーパー種牛と言われる「茂洋号」が誕生し、

A-5、B-5の確立が76%となり、仙台牛の品質向上に貢献しています。

 

2007年度に行われた肉用牛広域後代検定成績では、

脂肪交種・ロース面積が日本一に輝いた実績もある種牛なんです。

 

 

スポンサードリンク



 

仙台牛が食べるエサとは?

宮城県は、お米の生産が盛んです。

良質な水で育った「ササニシキ」や「ひとめぼれ」などの稲わらを贅沢に食べて育っていきます。

宮城県の稲わらは栄養価が高く、北海道から関東、山陰地方まで流通している有名な商品なんです。

 

稲わら以外にも、牛の成長段階において、お米を食べさせることがあり、

不飽和脂肪酸が多くなり、肉牛の脂が美味しくなるといわれています。



仙台って、どこ?

仙台と聞いて、分からない人は少ないでしょう。

仙台は宮城県の県庁取材地で、東北地方最大の都市と言われています。

 

仙台と聞いて、思いつく食べ物として、

「仙台の牛タン」と答える人は多いのではないでしょうか?

 

仙台は牛タン発祥の地で、今まで着目されていなかった素材を使った料理ということもあり、

全国的に有名になり、仙台名物となっていったのです。



 - 仙台牛